南米水草
ブラジリアンフラジャイルです。 こちらは長花柱型。charmから出荷されている個体群は長柱花型で、水中葉の葉は三角形で先は尖ります。いわゆるブラジリアンフラジャイルはこれが多いのではないかと思います。 もう何回も咲かせていて、花弁の切れ込みには浅…
今回の記事は,地域をイメージしたレイアウトを作るにあたって,前景,中景,後景,活着,モス系…といった用途にどんな水草が使えるのか?という指標用の記事です. 第一回はアマゾン編です.ブラジル北部に生育するものを中心に集めています. かなりきつい…
アクアフルールからの新着有茎草,Hyptis laciniataについてのおぼえがきです. ラテン語や英語から素人が人力翻訳してさらに編集して小さくまとめているので,いつものように誤訳などあるかもしれないです.よろしく.正確な情報を得たい方は原典に当たって…
エキノドルス,第二弾はエキノドルス全体の系統関係についてです. 極めて多くの改良品種が存在するエキノドルスですが,いったい何と何が交配されたのか,何が親なのかという点に関してはファーム側の自称に留まっているのがアクアリウム業界における現状で…
エキノドルスについて書こうと思います. 得意分野ではありませんが,嫌いではありません.書かなかった理由としては高額商品が多いことやまだ熱量をもったファンがある程度の数いるため,下手なことを書くとどんな批判を呼ぶかわからなくて怖い…ためやらな…
インターネットの劣化が叫ばれて久しい.何を検索しても引っかかる大量の広告群,消えるブログ.有益な情報からなくなって,無益なリピートだけが残っていく. 所詮私のような一素人が投稿したネット情報というのは便所の落書き程度でしかないから,たとえ間…
「サンフランシスコ グリーンステラータ」という謎の水草があります. いや,あったというべきでしょうか.いまも維持されている方はいるのでしょうか? この水草についての知見は非常に少なく,ヤフーブログが消え,Geocitesが消えた今,残された情報はレヨ…
www.shopping-charm.jp 流通名 アマゾンハイグロ レッドライン 別名・略称 学名 Staurogyne miqueliana 海外流通名 海外流通なし 分類 キツネノマゴ科 タイワンサギゴケ亜科 分布 南米(詳細産地不明) どんな種類? 広葉のアマゾンハイグロで,木の葉状の葉…
バコパ ミリオフィロイデスというのがあるじゃないですか.名前からしてミリオフィラムもどきってやつです. しかし,あれのミリオフィラム度低くないですか?もっとミリオフィラムっぽいものを見たいですよね?あんなん,リスノシッポ型バコパですよ.Hippu…
トウエンソウ科という耳慣れない科があります. 台湾の桃園県からついた名です.アヤメ状の葉から花茎をのばし,少しホシクサ科のものにも似た頭花から黄色ベースの虫媒花を咲かせます.珍妙な植物ですが,熱帯では割とありふれたグループといえます. その…
珍妙水草シリーズ,今回はEriocaulon spongiolaを紹介します. www.plantillustrations.org コロンビアのバウペス州,アパポリス川やベネズエラに生息する珍妙な流水性沈水有茎ホシクサです.この種も情報が少なく,原記載に頼るほかありませんでした. ホシ…
世界の珍妙水草シリーズ,久しぶりの投稿となります. 今回紹介するのは,Eriocaulon huanchacanum. plantillustrations.org HensoldによってボリビアのNoel Kempff Mercado 国立公園から2004年に記載された,渓流性かつ沈水性の有茎ホシクサです. ホシク…
後景草はもう人気やレビュー件数じゃなくて,好きな水草,イチ押しの水草からやっていきます. 第二弾はブラジリアンフラジャイルプラントです.またもや,えー.という声が聞こえてきそう.でも水草の楽しみ方はADA式のネイチャーアクアリウムだけじゃない…
謎水草です.もしかすると真のスタウロギネレペンスじゃないかと期待しています. 開花さえしてくれれば仕留められると思うんですがねぇ…. www.shopping-charm.jp 流通名 アマゾンハイグロ マナウス産 別名・略称 アマゾンハイグロ・マナウス 学名 Staurogy…
どうやら所謂ローライマバコパではないです.混同しないように注意が必要です. www.shopping-charm.jp 流通名 バコパspローライマ(Erroneous) 別名・略称 パンタナルバコパ 学名 Bacopa serpyllifolia 海外流通名 Bacopa serpyllifolia, Bacopa sp. "J…
www.shopping-charm.jp テネルスといいながらおそらくHelanthium bolivianumで,チェーンアマゾンの小型版と言った方が適切な水草です.テネルスより黄緑色が鮮やかで,色がつくことによる雑味も少ないのが魅力的です. Helanthium bolivianumに関しては以前…
前景草からやってますがこれは前景草なのか?? 私には前景で使う自信はないです. www.shopping-charm.jp 流通名 トニナspベレン 別名・略称 トニナ,トニナsp,トニナ・フルビアティリス 学名 Syngonanthus anomalus 海外流通名 Syngonanthus sp. "Belem",…
個人的にイチ押し水草です. キューバパールグラス並みのサイズで成長が非常に速く,さらにリシア並みに気泡を付けます.栽培も普通に水草を育てる条件なら(弱酸性CO2あり)割と容易で,夏場の高水温さえ気を付ければ緑のじゅうたんになります. 流通が絶…
ミズマツバ系ロタラの中で最も栽培が容易で,しかも這います.もっと普及していいものだと思いますが… www.shopping-charm.jp 流通名 ゴイアスドワーフロタラ 別名・略称 ゴイアスドワーフロタラレッド 学名 Rotala mexicana 海外流通名 Rotala mexicana ”Go…
昔ながらある水草で今ではレイアウトであまり見かけない気もしますが,いい水草です. www.shopping-charm.jp 流通名 チェーンアマゾン 別名・略称 ヘランシウム・クアドリコスタトゥス 学名 Helanthium bolivianum 海外流通名 Helanthium bolivianum ”Quadr…
続きましてスタウロギネです. www.shopping-charm.jp 流通名 スタウロギネ レペンス 別名・略称 スタウロギネsp 学名 Staurogyne miqueliana 海外流通名 Staurogyne repens,Staurogyne "Rio Cristalino" 分類 キツネノマゴ科 分布 マットグロッソ州,クリ…
次はミニマッシュルームです.人気はあるみたいですが www.shopping-charm.jp 流通名 ミニマッシュルーム 別名・略称 ドワーフマッシュルーム 学名 Hydrocotyle verticillata 海外流通名 Whorled Pennywort 分類 ウコギ科 分布 南北アメリカ この水草につい…
次はニューラージパールグラスです.産地付きの,日本人が採集した水草としては最優秀賞を与えたい水草と言えるでしょう. でも...レビュー件数でピグミーチェーンサジタリアに負けているのはいったいなぜ? www.shopping-charm.jp 流通名 Newラージパー…
マヤカ,あまりに美しい水草ですがあまりに人気がないですね.最も美しい水草の一つに挙げていいと思うのですが.気泡もすごいですし. マヤカはアクアリウムでありふれた水草のなかでも非常に独特な分類的位置にあります.マヤカ属のみでマヤカソウ科Mayaca…