水草オタクの水草がたり.

水草を探して調べるブログです.素人ながら頑張ります.

作物化されたオニバス

オニバスといえばとげとげしい、そう言っていいほどの植物である。しかしながら、なんと「草体の大部分に棘がない」オニバスが存在する。

この植物に関しては「野菜の日本史」を読んでいたところ偶然に出くわしたのだが、いかんせん写真がなかなかみつからない。

しかし中華食材店に行くとこの作物化オニバスらしきものにあっけなく遭遇した。輸入されているのに生の植物の情報になかなかいきつけないというのは、この作物はどうなっているのだ。

中国では、オニバスを「芡」といい、その果実を「芡实」と呼んで食用にする。*1俗称としてオニバスを「鸡头莲」*2、果実を「鸡头米」ともいう。*3中国においてオニバスは長江流域および珠江流域の池沼や水路に多いとされる。*4中国でのオニバス生産は江蘇省山東省、湖南省湖北省安徽省が主産地となっている。*5オニバスの用途としては食用とされるほか、製薬や伝統医療による治療、醸造、飲料加工などが行われているという。*6

中国におけるオニバス果実の利用は少なくとも2000年ほど前まで遡れるようである。後漢から三国時代にかけて成立し、中国最古の薬物学書といわれることもある*7「神農本草経」にもオニバスの薬用利用が記述されている。なお果実だけでなく、中国ではオニバスの、葉を除く全草を利用対象とした。*8

中国のオニバス種子の利用方法はやや熟した果実を収穫し、中から種子を取り出し、種皮を手または機械で取り除き、その核を利用するものである。殻を取り除いたものを芡米とよび、胚乳および胚を含んでいる。*9

なお日本においてはオニバスの利用は葉柄が中心であり、それは古名が「みずぶき」であったことからもうかがえる。日本におけるオニバスの種子利用は江戸期まで待たねばならないようであり、*10 それも救荒食としての利用で作物化されることはついぞなかった。

中国におけるオニバスの利用史は上述したように極めて長く、その過程で作物化がなされた。

中国における栽培化オニバスは「苏芡」(Su Quan)もしくは南芡、南荡鸡头と呼ばれ、蘇州市を原産とする。*11原種に比べて大型の葉と白、赤、または紫の花をもち*12 、茎、葉柄、花茎および果実の棘を欠くものの、葉裏の葉脈にのみトゲがある。*13モチ性で*14*15*16 、種子の殻は厚く品質がよい。果実は野生株より大型であり*17、一個の果実の重さは500g~1㎏に達する*18。生鮮食材として用いられたり、加工材料にされたりする*19。食用に用いられるのは専ら栽培化オニバスである。中国で最大の栽培規模をもつ江西省での作付面積は6700Haであり、インドの15000Haには及ばないものの大規模な栽培がおこなわれている。*20 

 

いっぽう、中国の原種オニバスは紫花のみであり、鋭い棘に全草、とくに果実が覆われている。*21 粒は小さく、殻は薄く、収穫は1度しか行えない。*22江蘇省の洪沢湖、宝応湖を中心に見られる。薬用としての利用に限られている*23と書かれる場合や、乾燥させて用いるとされる場合がある*24。。やや分布が北方に偏っていることから北芡 Northern varietyと呼ばれることがある。*25*26。それに対して栽培品は南芡 Southern Varietyともよばれる。*27*28

 

インドでもオニバスの利用が行われており、オニバスの食用利用としてはこちらの方が有名である。しかしその利用法は中国のものと大きく異なる。中国ではオニバスの果実を収穫し、まだ(比較的)柔らかい種皮を剥いて食するのに対し、インドでは成熟した、厚くて硬い殻を持ち、沈んだオニバスのタネを利用する。また伝統的な栽培方法も中国では移植栽培が主であるのに対し、インドでは前年度に収穫できなかった種子を利用する。利用するのはばら撒かれた完熟種子であり、これを集める。厚い殻に覆われた種子はそのままでは食べることができないので、よく洗浄して乾燥させた後焙煎し、ポップコーンのように弾けさせて利用する。インドにおけるオニバス栽培池では魚の養殖もおこなわれる。*29*30

インドのオニバス栽培方法は非常に興味深いものがあり、多くの文献が出ているのでいつかまた特集したい。(逆に中国のオニバス栽培は情報がかなり少ない。)

インドにおけるオニバス栽培は前述したように、半栽培条件で行われてきた。そのためなのか、中国でみられるような極端に改良された品種は見当たらない。しかしながら最近になって、早生多収性品種であるSwarna Vaidehiが利用されるようになった。この品種は多収性であること、通常より花が大きいこと、120~125日で半数が開花すること、花弁が明るい紫色であること、果実が白っぽい褐色であること、果皮が濃い黒色であることなどを特徴とする。*31

 

インドと中国のオニバス栽培と品種改良は独自に行われてきており、今後の展望も期待できるように私には感じさせられる。今後の展開を期待したいとともに、特異な形態をもつ中国の栽培化オニバスの情報をもっと得たいと思っている次第である。

 

*1:Ding, W., Deng, L., Li, Y., & Zhang, Q. (2012). Experiment and analysis on mechanical properties of gorgon nuts (Euryale ferox) at different maturities. Transactions of the Chinese Society of Agricultural Engineering28(19), 241-247.

*2:Du, F., Liu, X., Chang, Y., & Yao, D. (2019). Comparative Analysis on Nutrient Component of Euryale ferox Salisb. from Different Growing Regions in Jiangsu.

*3:Ding, W., Deng, L., Li, Y., & Zhang, Q. (2012). Experiment and analysis on mechanical properties of gorgon nuts (Euryale ferox) at different maturities. Transactions of the Chinese Society of Agricultural Engineering28(19), 241-247.

*4:Du, F., Liu, X., Chang, Y., & Yao, D. (2019). Comparative Analysis on Nutrient Component of Euryale ferox Salisb. from Different Growing Regions in Jiangsu.

*5:Ding, W., Deng, L., Li, Y., & Zhang, Q. (2012). Experiment and analysis on mechanical properties of gorgon nuts (Euryale ferox) at different maturities. Transactions of the Chinese Society of Agricultural Engineering28(19), 241-247.

*6:Ding, W., Deng, L., Li, Y., & Zhang, Q. (2012). Experiment and analysis on mechanical properties of gorgon nuts (Euryale ferox) at different maturities. Transactions of the Chinese Society of Agricultural Engineering28(19), 241-247.

*7:要出典

*8:Jiang, J., Ou, H., Chen, R., Lu, H., Zhou, L., & Yang, Z. (2023). The Ethnopharmacological, Phytochemical, and Pharmacological Review of Euryale ferox Salisb.: A Chinese Medicine Food Homology. Molecules28(11), 4399.

*9:CN102960136A - 一种南芡的栽培方法 - Google Patents

*10:野菜の日本史

*11:Du, F., Liu, X., Chang, Y., & Yao, D. (2019). Comparative Analysis on Nutrient Component of Euryale ferox Salisb. from Different Growing Regions in Jiangsu.

*12:Jiang, J., Ou, H., Chen, R., Lu, H., Zhou, L., & Yang, Z. (2023). The Ethnopharmacological, Phytochemical, and Pharmacological Review of Euryale ferox Salisb.: A Chinese Medicine Food Homology. Molecules28(11), 4399.

*13:CN102960136A - 一种南芡的栽培方法 - Google Patents

*14:CN102960136A - 一种南芡的栽培方法 - Google Patents

*15:Du, F., Liu, X., Chang, Y., & Yao, D. (2019). Comparative Analysis on Nutrient Component of Euryale ferox Salisb. from Different Growing Regions in Jiangsu.

*16:野菜の日本史

*17:Du, F., Liu, X., Chang, Y., & Yao, D. (2019). Comparative Analysis on Nutrient Component of Euryale ferox Salisb. from Different Growing Regions in Jiangsu.

*18:CN102960136A - 一种南芡的栽培方法 - Google Patents

*19:Du, F., Liu, X., Chang, Y., & Yao, D. (2019). Comparative Analysis on Nutrient Component of Euryale ferox Salisb. from Different Growing Regions in Jiangsu.

*20:Jiang, J., Ou, H., Chen, R., Lu, H., Zhou, L., & Yang, Z. (2023). The Ethnopharmacological, Phytochemical, and Pharmacological Review of Euryale ferox Salisb.: A Chinese Medicine Food Homology. Molecules28(11), 4399.

*21:Jiang, J., Ou, H., Chen, R., Lu, H., Zhou, L., & Yang, Z. (2023). The Ethnopharmacological, Phytochemical, and Pharmacological Review of Euryale ferox Salisb.: A Chinese Medicine Food Homology. Molecules28(11), 4399.

*22:Du, F., Liu, X., Chang, Y., & Yao, D. (2019). Comparative Analysis on Nutrient Component of Euryale ferox Salisb. from Different Growing Regions in Jiangsu.

*23:Jiang, J., Ou, H., Chen, R., Lu, H., Zhou, L., & Yang, Z. (2023). The Ethnopharmacological, Phytochemical, and Pharmacological Review of Euryale ferox Salisb.: A Chinese Medicine Food Homology. Molecules28(11), 4399.

*24:Du, F., Liu, X., Chang, Y., & Yao, D. (2019). Comparative Analysis on Nutrient Component of Euryale ferox Salisb. from Different Growing Regions in Jiangsu.

*25:Jiang, J., Ou, H., Chen, R., Lu, H., Zhou, L., & Yang, Z. (2023). The Ethnopharmacological, Phytochemical, and Pharmacological Review of Euryale ferox Salisb.: A Chinese Medicine Food Homology. Molecules28(11), 4399.

*26:Du, F., Liu, X., Chang, Y., & Yao, D. (2019). Comparative Analysis on Nutrient Component of Euryale ferox Salisb. from Different Growing Regions in Jiangsu.

*27:Jiang, J., Ou, H., Chen, R., Lu, H., Zhou, L., & Yang, Z. (2023). The Ethnopharmacological, Phytochemical, and Pharmacological Review of Euryale ferox Salisb.: A Chinese Medicine Food Homology. Molecules28(11), 4399.

*28:Du, F., Liu, X., Chang, Y., & Yao, D. (2019). Comparative Analysis on Nutrient Component of Euryale ferox Salisb. from Different Growing Regions in Jiangsu.

*29:Jha, V., Kargupta, A. N., Dutta, R. N., Jha, U. N., Mishra, R. K., & Saraswati, K. C. (1991). Utilization and conservation of Euryale ferox Salisbury in Mathila (North Bihar), India. Aquatic botany39(3-4), 295-314.

*30:Mandal, R. N., Saha, G. S., & Sarangi, N. (2010). Harvest and processing of Makhana (Euryale ferox Salisb.)–an unique assemblage of traditional knowledge.

*31:KUMAR, L., SINGH, A. K., & Bhatt, B. P. (2016). Nutritional status of recently developed makhana (gorgon nut) variety-Swarna Vaidehi. Journal of AgriSearch3(4), 199-205.