おそらくオソレヤマオトコイです。
ミチノクホタルイとカンガレイに混じって2株見られました。カンガレイより長い苞葉、メインの三綾はカンガレイほど辺縁鋭ではなく、若干の4陵目があること、小穂もカンガレイとミチノクホタルイの中間的な大きさ・形状であることからそう判断しました。
こういう雑種は個体数が少なく採集に躊躇するのですが、現場で撮った写真が軒並みピンボケかつみな病害があったのには閉口しました。痩果の写真は後日掲載します。
稔性はあるのですが発芽はするのでしょうか。
おそらくオソレヤマオトコイです。
ミチノクホタルイとカンガレイに混じって2株見られました。カンガレイより長い苞葉、メインの三綾はカンガレイほど辺縁鋭ではなく、若干の4陵目があること、小穂もカンガレイとミチノクホタルイの中間的な大きさ・形状であることからそう判断しました。
こういう雑種は個体数が少なく採集に躊躇するのですが、現場で撮った写真が軒並みピンボケかつみな病害があったのには閉口しました。痩果の写真は後日掲載します。
稔性はあるのですが発芽はするのでしょうか。