水草オタクの水草がたり.

水草を探して調べるブログです.素人ながら頑張ります.

サジタリア グラミネア ”クラッシュアイス”はS. gramineaではない

Sagittaria graminea ”Crushed Ice"が売られていたのだが,どうみてもS. gramineaではなさそうだったので検証までに.

見た印象ではS. platyphyllaであったが,具体的にどこを見るべきなのかよく知らなかったため宿題とした.

日本で流通するナガバオモダカは雌花しかつけないため,これを判断材料とするのがフィールドでは手っ取り早いのだが,海外では雄花をつけるS. gramineaが普通に存在しているため,海外由来の改良品種をこれで判断することは極めて危険である.

見るべきはむしろ,花茎の下半分にある雌花の柄であるらしい.S. gramineaでは細くツンとした感じでまっすぐであるが,S. platyphyllaでは肉厚で熟するにしたがって曲がる.

北米産のオモダカ類でこの特徴を持ち,かつ葉がすべてさじ状のものはかなり少ないようで,初見での感想通りS. platyphyllaが一番妥当かなと思う.但し他の地域でのオモダカ類については調べ切れていないので,とりあえずS. gramineaではないとだけ書いておく.

 

さらに,”サジタリア ウェザービアナ”としてラタイ便で入った個体もS. platyphyllaに見える.これは現物を確認していないが...S. weatherbianaS. gramineaの変異で葉幅が出るもの(つまりナガバオモダカのこと)であるが,ラタイ便の株も雌花の柄が太く下垂する写真が見られる.

大阪付近ではS. platyphyllaが拡大し問題になっているが,S. platyphyllaがどこから来たものなのか不思議に思っていた.もしかするとこうした株からなのかもしれない.

S. platyphyllaはアクアリウムで流通する様々な”ジャイアントサジタリア”に関しても紛れている可能性が多いにある.水上葉を作らせて検証していく必要があるように感じるが,興味を持ってやってくれる同志はどのくらいいるのだろうか.

改良品種であり,世界的に広く流通している”Crushed Ice"の誤同定を世界中の誰も指摘していないように見えるのをみるに,相当少なそうだ.

 

花茎が折れてしまい状態がよくないのが残念.しばらく沈水植物鉢の肥料を吸わせながら咲かせて,パーフェクトな花茎の写真を撮らねばならない.そのため暫定稿とする.

 

Crushed Iceの雌花柄.ナガバオモダカとは質感が全く異なる.

葉の形などもだいぶ違うのだけれど,なかなか気づく人はいないのだろうか.