水草オタクの水草がたり.

水草を探して調べるブログです.素人ながら頑張ります.

アマゾンハイグロの混沌に、新たな一ページ

"パンタナルウェーブハイグロ"としてオリエンタルからくるハイグロをついに入手できました。時を同じくして、某店のTwitterにもオリエンタルと思われる「パンタナルウェーブハイグロ」が入荷したとの情報が。
ところが驚いたことに、これらは「私にとって未知のアマゾンハイグロ」に見えたのです…。

不思議に思ってツイートしたところ、水草ブログの大先輩より
当初のポルトベーリョってこんなんじゃなかったでしたっけ?
ベレンマナウスより長葉で這うのがポルトベーリョだった記憶があるんですが。。。」
と言うご指摘が。さらに某大手のポルトベーリョはアラグアイアツーテンプルでは?と。
一方他の大先輩からは、
「某店や某大手のはアラグアイアツーテンプルに近いが、少なくとも両方流通名とは違うと思う」とのことでした。
要するに、「ポルトベーリョ」について再検討する必要が出てきたと言うことです。

確かに市場で見かけるポルトベーリョにはアマゾンハイグロみが欠如しています。直立するし。あれがなぜわざわざツーテンプル系ではなくアマゾンハイグロ扱いされたのか、理解に苦しむ面があります。

ポルトベーリョに数タイプあるのでは?という認識は以前からあって、私が持っている某大手のものとはどうも異なり、妙に赤っぽくやたら巨大で直立し、さらにアマゾンハイグロらしくない個体を目撃しています。(私はこれがアラグアイアツーテンプルでは?と思っていました。)
私が目撃した「ポルトベーリョ」は某大手のものとこの「ツーテンプルもどき」の2タイプでした。
しかし「ポルトベーリョ」にはどうやらこれらとはまた別のタイプがあるというのです。
親切にも当時のポルトベーリョが載っているブログを教えていただきました。
おお!!確かに違いますし、パンタナルウェーブもどきにもよく似ていそうです(が、コレも育て込まないとわかりませんが)。

現行流通のパンタナルウェーブもどきがアラグアイアツーテンプル系の生育条件による形なのか、それとも元祖ポルトベーリョ系なのかはまだ不明です。

さて、ここからは判別作戦タイムです。
元祖ポルトベーリョは葉の長さはそこそこで、葉幅の8倍程度のように見えます。普通水中葉の方が細葉になる傾向がありますから、水上ではより縦横比が小さくなると思います。また、葉の凹凸が全体的に顕著です。これはStaurogyne stoloniferaではなさそうに思います。

現行ポルトベーリョおよびアラグアイアツーテンプル、偽ビオラセア等は葉の長さは幅の10倍くらい、水上でもそのくらいです。特徴はStaurogyne stoloniferaによく合致します。また水上と水中の差が割とはっきりしていて、凹凸は元祖ほどではありません。

つまり、
「水中でコンディションを上げて実際に比較する」以外にも、「水上化させて水上葉の縦横比をみて、典型的なS. stolonifera(に含まれるやつら)を除外する」のも手段としてはアリな気がします。
さて!誰がやるか。
私ですかね…。
とりあえず現状とても小さなオリエンタル便をなんとか育てるところから始めます。
私はただ知りたいだけなので、やりたい方はどうぞ先にやって欲しいところです。
私のスペースと収集と栽培労力には限りがありますので…。