関東はつらいよ
水はひどくて,水替えすればpHエイト
外に出てみりゃ ドブが広がる
水草なんて ありゃしない
買い物行っても 水草溶けてる
ショップも減少 品質悪い
さて,これが関東の現状です.元凶は水ですね.
水道水のpHが妙に高いのと,ソイルの吸着限界がすぐに来てどんどん上がり始めるので,普通にセットアップすると早期に限界がきてリセットしなければならなくなる.
pHが高いとCO2も効きにくいので,CO2が切れるとすぐ水草が枯れる.
野生の水草もみんな死に絶えているので,もしかするとpHだけじゃないのかもという懸念も生まれてくる状況です.
ショップ側も維持コストがかかりすぎるので,問屋から仕入れた水草を右から左へ売るだけに.栽培できていないので失敗してもショップからフィードバックが得られない.だから,ショップがなくなっていく.そして状況は深刻化する…
というわけで,関東は水草やるためにはかなりキツい環境ですが今日も頑張ってます.
pHマイナスを使いまくるか,もう水道は諦めてRO汲んでくるか.
もう雨水に頼るか.相当な高pHに強い水草を選んで使うか.
僕は前2つを使っていますが,後2者を選ぶ人も.
アドバンスドソイルpHマイナスは結構優秀で,関東でも水道水使って普通に水草育てられるぞ!という意見も多数聞いています.
困っているけど水をいじるのは面倒…という人は試してみてください.
私はやったことないですが,よさそうです.