カヤツリグサ科
イガガヤツリは沖縄の水辺でもっともよく見かけるカヤツリグサ科の一つでありながら、非常に謎めいていてかつ観察者を悩ませる存在である。 イガガヤツリは海浜性~海浜の影響を受ける地域によくみられる、とされる。要するに石灰質を好むのではないか、と思…
今回は謎めいたアフリカの沈水性カヤツリグサを紹介。 https://plants.jstor.org/compilation/Pycreus.waillyi 生きた個体の写真やわかりやすい図しか見たことがなく、どんな姿で生活しているのか謎めいた存在です。乾いた標本からしかわからない水草は、結…
このシリーズについて カージナルテトラについて ネグロ川、オリノコ川上流域の水草 天野尚が見たカージナルテトラと水草 Youtubeで見るカージナルテトラと水草 推奨される水草とエビデンスレベル このシリーズについて このシリーズでは熱帯魚の現地写真に…
本当にエグレリアなのか、それともエグレリオイデスなのかはまだ不明です。「レースプラント専用ソイルに水道水+pHマイナスで放置」という条件で何気によく育っております。基本的にゆっくりなので、維持管理には良さげです。このぶんだと来月には水槽が満…
いつも咲いてるけど. これがだから何なのか,私はまだ知らない.